太陽光発電のメンテナンス費
削減しませんか?
お悩み1
最近、発電量が
減っている気がする…
お悩み2
単発ではなく定期的に
草刈りをしたい…
お悩み3
除草にかかる手間と
コストを削減したい…
弊社の「太陽光発電所除草サービス」は、太陽光発電所の施工業務経験を活かし、危険個(ケーブル切断・パネル破損)を事前に確認し、設備の安全作業(設備破損事故・労災事故を防ぐ)を重視した作業方法・機材の選択・常時更新している安全教育の実施により安全で低コストの「太陽光発電所専門除草」をご提案いたします。


MENU1

除草
委託サービス
全てお任せの
定期メンテナンス
MENU2

最新除草
ドローンの活用
人件費をカットし
作業コスト削減を実現
MENU3

防草シートや
砕石敷き
土木工事も
お任せ下さい
─ 動 画 ─
<除草作業風景>
<動画撮影メイキング>
雑草が太陽光発電所に与える悪影響




ホットスポット発生でパネルに悪影響
太陽光パネルの至近距離で雑草が影を作ると、影が電気の抵抗となりホットスポットが発熱します。その状態が続く「ホットスポット現象」となり、パネルの故障の原因となりえます。
パワコンの内部浸入で故障・不具合
排熱用のファンがあるタイプのパワコンでは、ファンからパワコンの内部に雑草が侵入し、不具合が発生する場合があります。ショートや漏電により火災が発生する可能性もあります。
当社は事前調査&安全教育を徹底
当社は安全教育体制を徹底し、事故発生を抑止します。
安全教育の実施には安全教育資料も作成し、監督者教育を行っています。
作業内容に応じて必要事項を更新し、次回の準備を怠らない方針を掲げています。
- 現地調査
-
-
- 設備状況の把握
- 危険箇所の把握
- 養生箇所の把握
- 準備
-
-
- 作業図面の作成
- 養生資材の準備
- 事前ミーティング
- 安全教育の実施
-
-
- 監督者教育
- 危険箇所のマーキング方法
- 機材の安全運航
- 作業進行方法
- 作業
-
-
- 危険箇所の把握
- 設備内点検
安全作業
ご相談・お問い合わせお待ちしております!